仕事内容

主に茨城県、埼玉県、栃木県内の戸建て住宅における土台敷き、建前、屋根作りなどといった大工工事が弊社の仕事になります。
また弊社の仕事の特徴は、大工仕事を第1フレーマーから第4フレーマーといった4つに分類しています。
順番に仕事を覚えていき、STEP UPしながら仕事を身につけることができます。
第1フレーマー(建て方屋)
土台敷き、上棟作業、屋根作業を行います。建築業界では真新しい業種になります。家の骨組みを施工する仕事です。
大工になる為に必要な体作りをしながら、基本的な勉強をしていきます。また簡単な資格の取得もあります。
●木造建築物の組立て等作業主任者
●玉掛け技能講習
●足場の組立て等作業主任者
●職長・安全衛生責任者(リスクアセスメント)になります。


第2フレーマー(外部造作)
主に外壁面に関するお仕事をします。仕事の難易度はここから上がります。
筋交い、間柱、窓台、ベランダ作り、冊子取付、軒天下地などになります。
●国家資格3級技能士の勉強をし、試験も受けていただきます。もちろんサポートは致しますのでご安心ください。

第3フレーマー(内部造作)
いよいよ、家の中を作る仕事に移ります。難易度はここからさらに上がりますが、大工仕事の面白さも倍増していきます。
基本作業は天井作り、フロアー張り、窓枠、断熱材、ボード張り、ドア枠、クローゼット関係です。
●こちらでは国家資格2級技能士の勉強と規矩術の勉強をしていき、試験も受けていただきます。弊社が全力でサポートします。自分の実力を試す全国大会にも出場可能です。
第4フレーマー(仕上げ)
大工の腕の見せ所であり、難しいところであります。和室、玄関回り一式、階段の仕事を行います。
●国家資格1級技能士の勉強を行い、資格取得を目指します。
※第1フレーマーから第2フレーマーなどへの意向の目安は各フレーマー部分の資格取得が条件となります。
(注意)例外として実力が認められれば可。
これで一通りの勉強をしたので、卒業していただいても構いません。しかし大工仕事はまだまだ上をみたらキリがない世界です。会社に残ってさらに上の仕事を目指しても構いません。